フィンランドのらりくらり

フィンランドの風景や街並み、日常の一コマなどをつづるまったりブログ

シナモンロールを作ろう

f:id:Noran:20210217034547j:plain

最近フィンランドのスーパーで日本のきのこが買えるようになりました。とっても嬉しいんだけど、日本より二倍、三倍も高いので買うのをためらってしまう。シソも見つけたけど、10枚入りで500円くらいする。1枚50円か...、高い!ので泣く泣く買うのを諦めました(笑)

 

フィンランドのベーカリーやカフェではシナモンロールをよく見ます。シナモンロールは北欧で定番の菓子パンのようです。せっかくなので私も作ってみようと思います。

f:id:Noran:20210217050622j:plain

強力粉  - 250g

イースト - 小さじ1

砂糖   - 20g

塩    - 小さじ1/2

卵    - 1個

 

をボウルに入れます。この時、イーストと砂糖を離れたところに入れておくと発酵がしやすいようです。

ちなみにフィンランドには薄力粉とか強力粉とかなくて、中力粉しか売っていません。フィンランドだけでなくアメリカもそう聞きました。ケーキ用の小麦粉というのも売っているのですが、粒の大きさが違うだけでグルテンの量は同じなんだそうです。中力粉でケーキもパンも焼けて、薄力粉と強力粉の両方の役割を果たせるのであれば何も問題ないんだなと思いました。厳密には、出来上がりのふんわり感は違うのかもしれないけど、フィンランドの中力粉を使ったパンも美味しいです!

今回、全粒粉を半分の割合で混ぜて使いました。全粒粉を入れると少しパサパサした乾いた感じがするような気がするので、全粒粉を使うときは割合に気を付けた方がいいと思います。

イーストはドライイーストと生イーストと両方売っています。日本だと生イーストは手に入りにくいと思うのですが、こちらでは簡単に手に入ります。

 

 

f:id:Noran:20210217050710j:plain

人肌に温めた牛乳100ccをイーストの上から入れていきます。こうすることによってイーストが活発に発酵するようです。

 

 

f:id:Noran:20210217050833j:plain

よく混ぜて、まとまってきたら手の腹を使って、押し伸ばすようにして10分くらいこねます。同じ動作を繰り返すので無心になってメディテーションの効果があります、私には(笑)

 

f:id:Noran:20210217050738j:plain

こねたら丸めて閉じ目を下にし、ラップをして温かいところで二倍に膨らむまで置いておきます。目安は1時間くらい。

よく「温かいところ」というのですが、私にはこの温かさの目安がよくわかりませんでした。人それぞれ温かさの目安って違うのではないか? 軽く調べたところ、夏だったら室温でいいような感じのようだけど、そうでない場合は、うちの場合は食洗器を使っているとその上が温かくなるので、食洗器の上に置いておきました。炊飯器の上とかって温かいですよね。あのくらいの温かさが目安かなと思います。

 

f:id:Noran:20210217050829j:plain

二倍に膨らんだら、手で押してガス抜きをし、

 

f:id:Noran:20210217050857j:plain

丸め直して15分くらいベンチタイムでふきんをかぶせて休ませます。

 

 

f:id:Noran:20210217050949j:plain

休ませたら麺棒などで薄く四角く延ばし(写真は丸いですが四角の方が成形させやすいです)、シナモン小さじ2、砂糖大さじ3を乗せます。私はナッツが好きなので砕いたナッツを多めに乗せました。

 

 

f:id:Noran:20210217051057j:plain

それを三つ折りに、細長く切ってねじって渦巻状に丸めました、が、お好みで好きな形に成形して下さい。なぜならこの形状はやりづらくて途中で後悔しました(笑) もっと楽な形にすれば良かった。

 

f:id:Noran:20210217051142j:plain

形成できたら二次発酵。また温かいところにおいて、ふきんをかぶせて40~50分くらい置いておきます。

 

 

f:id:Noran:20210217051143j:plain

発酵が終わったら、溶き卵を塗り、お好みでパールシュガーを振りかけ、200度に余熱したオーブンで10分焼きます。

 

 

f:id:Noran:20210217051215j:plain

ちょっと目を離した隙に少し焦がしてしまいました(笑) 焼いてるときは、こまめにチェックして下さい!

とても美味しかったです!

シナモンじゃなくても、黒砂糖やカルダモンやゴマやナッツなど、色んな種類を作っても楽しそうですね!

 

【材料】

強力粉  - 250g

イースト - 小さじ1

砂糖   - 20g

塩    - 小さじ1/2

卵    - 1個

牛乳   - 100cc

 

 

その時の動画も良かったら見て下さい!

youtu.be

この時期だけの限定の伝統菓子 ルーネベリタルトとラスキアイスプッラ

f:id:Noran:20210206165004j:plain


ルーネベリタルトはタルトという割にタルトっぽくない外見だけど、フィンランドではこれはタルトのカテゴリーに入るそう。フィンランドの国民的詩人のルーネベリさんが妻に作ってもらったのが由来のようです。フィンランドの国歌は、ルーネベリによって書かれたものが元にできたそうで、ヘルシンキ中央にあるエスプラナディ公園には彼の銅像が立っています。このタルトがスーパーやカフェで売られるのは1月から彼の誕生日の2月5日までですが、彼が住んでいたポルボーではいつでも食べられるそうです。

 

f:id:Noran:20210206164918j:plain

 初めて作ってみたルーネベリタルト。薔薇の花の型しか持っていなくて、こんな形に仕上がりました(笑) クリスマスに余ったジンジャークッキーを利用して作るようなんだけど、なかったのでわざわざ買ってきた。ジンジャークッキーも食べることが出来たからいいんだけど(笑) クリスマスに余ってたプラムジャムがあったのでラズベリージャムの代わりに乗せました。見た目はアレですが...味はカフェで食べるくらい美味しくできました!

 

 

f:id:Noran:20210206164844j:plain

もう一つの季節のお菓子、ラスキアイスプッラ。イースター告解の火曜日に食べるスウェーデン生まれの伝統菓子。スウェーデン語ではセラムと言います。見た感じでは、ただパンに生クリームが挟んであるだけに見えるので、特に食べてみたいという気がなくて食べずにいたんだけど、まぁ季節モノだから一回ぐらい食べてみようかな、と食べてみてちょっと衝撃!思ってたより断然美味しい!結構大き目で高カロリーなのに、あっという間にペロリと平らげてしまった!カルダモン入りのパンと軽いふわっとした生クリームが相性ぴったり。私が食べたのはジャム入りだったので、ナッツ好きとしては、是非アーモンドペーストの方も食べてみたくなり、作ってみました。かなり時間かかったけど、やっぱり美味しい!たぶんカルダモンが美味しさを秘訣ではないだろうか。カルダモンなしのパンだったらこんなに美味しくはないのでは...。作ってる時から、あのカルダモンの香りでもう美味しい幸せな気分になっていたし(笑)

 

作っている動画がありますので、良かったら見てみて下さい。

 

ルーネベリタルト

youtu.be

 

ラスキアイスプッラ

youtu.be

歯医者

歯の治療が急遽必要になったので歯医者に行くことになったのだけど、通常歯医者の予約を取るとなると一、二か月後とかになるらしい。それでは困るので、どうなるか心配だったけど、無事緊急用の予約が取れて、朝電話して、当日の午後一時の予約が取れたので、まずは良かった。第一関門突破。

さて次なるは治療だ。上手く説明できるか、相手の言ってることがちゃんと理解できるか、普段使わない医療用語が出てくるかも、など不安で緊張する。予約の電話で症状を聞かれ、案内されたところは総合病院内の歯科。公立の歯医者さんなので、総合案内に予約の電話を入れ、指定された歯医者さんに行くことになります。私立の歯医者さんなら、直接歯医者さんに予約します。日本だとこれが一般的ですよね。

病院に到着したら、受付とかには行かず、機械にKELAカード(健康保険証みたいなもの)を入れてバーコード読み込ませる。順番の番号の紙が出てくるので、受け取って番号が表示されるまで待合室で待つ。待合室にはロッカーがあり、コートなどを入れておけるので便利だ。予約の時間を二十分過ぎた頃、ようやく私の番号が電子掲示板に表示された。表示された診察室に入る。担当の歯医者さんは若い男性のようだ。英語かフィンランド語かどっちがいいか聞かれたので、もちろん英語でと答える。この質問色んな場所でされる。

症状を簡単に説明し、診察台に座ると紙コップでうがい液を歯科助手さんから渡され、一分間これで口内をきれいにするように言われる。うがいした水は、この紙コップに戻すようにと。そしてその紙コップをそのままゴミ箱に捨てるように言われる。紙コップを渡されてから私しかさわらないシステムで衛生的です。なぜなら日本のようなうがい用のシンクがないんです。

診察台に横になると紙ナプキンを首元に置かれ、サングラスをかけられて準備完了。目を保護する為だろうけど、歯医者さんからしてもいいのかも。だって治療中に患者からジロジロ見られたら、なんか集中しずらそう(笑)

診察室内はラジオが流れていてリラックスムードなのだが、私は一人まだガチガチに緊張している。まず、レントゲンを撮るためにオモチャのようなカラフルなプラスチックの装置を口に入れ、噛んで動かないように指示される。結果が出るまで二分かかると言われ、また少し症状を聞かれ、レントゲンの結果もすべて状態が良かったので、今日だけで治療は完了すると言われ、安心する。治療自体は簡単なもので、日本と同じ手順でスムーズに進んでいく。難なく治療が完了し、終わりましたよと言われ、ホッとし、お礼を言って診察室を出る。そういわれたら、鏡を見て確認したり、最後に口すすいだりは無かったな。始めはきれいにするけど、最後は何もしないのは、日本と逆だなと思った。でも、うがいしなくても不快感も違和感もない。なんとなく治療に使われている医療品は日本より進んでいるイメージがある。歯医者さんの腕もいい様な気がした。

診察室を出た後は、清算窓口に寄らず、すぐ帰ることが出来る。そもそも清算窓口なるものがあるのかどうかもわからないけど。なぜなら後日請求書が郵送され、指定口座に振り込むからだ。なんて効率的!

そして月末に請求書が送付された。公立だったからか、思ったよりも非常に安く済んで安心しました。今回は簡単な治療だったから、この程度で済んだけど、もっと複雑だったらと思うと...小心者の私には耐えられない。やっぱり健康が一番かけがえないから、普段の日常生活に気を付けようと思いました。でも、気付いたらだらけていたって事になるだろうから、時々この時の事を思い出すようにしようって思いました。

診察室内のシーンはありませんが、歯医者さんの様子が少し見られる動画です。

youtu.be

Fagervik-Inkoo

ファゲルビックはヘルシンキから西へ約70kmのところに位置します。ファゲルビックには、1646年から1903年の間運営されていた製鉄所があり、現在も当時の建物が残されています。周りには教会、マナーハウス、庭園や博物館などがあり、当時の労働者の1800年代の木造住宅は現在も人が住んでいます。この綺麗な風景は、国の景観遺産にも指定されています。

博物館は7月のみの営業のようです。隣にはカフェもあります。ウォーキングツアーもあるようです。

博物館の横の小川

博物館を進んでいくと左奥に木造住宅、右奥に教会が見えます

右手が庭園になっています

1737年設立の個人所有のファゲルビック教会

教会の裏手の湖はすっかり秋景色

製鉄所の倉庫の扉はとても低いです

1773年設立のマナーハウスはプライベートエリアになっていました

木造住宅が並ぶ入口。ポストが16コあったので16世帯が住んでいるのかな。実際はもっと少なそうに見えました。

北欧の特徴的な赤い壁に白い窓枠の建物。この赤い塗料は赤土からできており、濡れてもすぐに乾く防湿効果のメリットがあるそう。

次は、インコーという街。ファゲルビックから東へ約10kmのところにインコーはあります。人口は5,000人台の小さな町です。

港沿いのカフェ。夏はテラスで一杯飲んだら気持ちよさそう。

最も古い部分は13世紀にまでさかのぼる中世の壮大な石造りのインコー教会

教会にあった不思議な形の灰皿。面白い形なので最初は何だかわからなかった(笑)

Galleria Karaijaの入り口

中には素敵なクラフトや陶器やギフトなどが沢山あり、温かみのある雰囲気です。

ハーバーにあるShopping Center Strand 内にある Cafe Candis。地元で愛される素朴なカフェです。美味しそうなスィーツがいっぱい。どれにしようか悩む...

お店の方手作りのキャロットケーキを選びました。お母さんが作ってくれるような懐かしい味で、とても美味しかったです!

ファゲルビックとインコーの詳しい情報はこちら↓

https://www.inga.fi/sv/in_english

ファゲルビックとインコーの動画です。 よろしければご覧になって下さい。 youtu.be

Fazer Experience Visitor Center (工場見学)

フィンランドでチョコレートといえばファッツェル。1891年設立の老舗お菓子メーカーです。そんなファッツェルの工場見学に行ってきました。工場はヘルシンキの隣、空港があるバンター市にあります。見学コースは約1時間、大人は15.5ユーロ、あらかじめ予約が必要です。

ゆったりとした広い敷地にビジターセンターはあります。

ビジターセンターのエントランスが見えてきました。ワクワクします。

ビジターセンターに入ると右手にファッツェルカフェがあり、左手にお土産ショップと受付があります。これはカフェにあるチョコレートの街。子供が一度は憧れるやつ!

見学コースは、始めにファッツェル社の歴史などのビデオを見ます。すべてフィンランド語で、英語のパンフレットもないので何言ってるかわからないけど、映像なのでなんとなく理解できた気がします(笑) 粉末のミルクなどは使用せず、本物のミルクだけでチョコレートを作ってるのはフィンランドでは、ファッツェル社だけだそうです。

温室内にあるカカオの木。カカオの実ってこんなに大きいんだね。

卵で作られたウサギ。(恒例の)使われた卵は何個でしょうクイズが出題されました。

子供にも分かりやすいように、ボールの色でチョコレートは何に効果があるかが分かる展示物。

チョコレートがぎっしり詰まった柱。

最後は、お待ちかねのチョコレート食べ放題タイム。持ち帰りはできませんが、時間内は好きなだけ食べられます。食べたことない味を全種類食べるつもりだったけど、やっぱり無理でした(笑)

出口は、お土産屋さんを通って出ます。レア物やギフト用やお得パックなどあって見てるだけでも楽しいです。

出口に見学参加者のお土産が置いてあるので、それを一人一人受け取って帰ります。

お土産の内容は、こんなに沢山の詰め合わせでした。チョコ食べ放題+詰め合わせも貰えるので、かなりお得な工場見学だと思います!

時間が余ったので、近くにあるスウェーデン語でHåkansbölen Kartano、ハク二ランカルタノという所に寄ってみました。カルタノとはマナーハウスのことで、昔の大きな古い荘園の邸宅です。

現在は地域住民のコミュニティーセンターのように使われているようです。

静かなので、ゆっくり散歩したり、ベンチでのんびりするのにピッタリの場所です。古い木造の建物を利用した雰囲気のいい小さな雑貨屋さんもありました。

こちらはカフェ&雑貨屋さん。散歩の合間に美味しいコーヒー飲みたくなるね。

マナーハウスの周りには広い敷地の素敵な庭園がある。どの季節も絵になりそう!

地域の人達が何気ないおしゃべりのできる落ち着ける場所なんだろうな。ステキだな。

素朴でシンプルなデザインの北欧の古い建物はなんでこんなに魅力があるんだろう。

マイナー好きな私を虜にする場所がまた一つ増えました。

Fazer Experience Visitor Center の詳しい情報はこちら↓

https://www.visitfazer.com/en/

Håkansbölen Kartano ハク二ランカルタノの詳しい情報はこちら↓

https://www.vantaa.fi/housing_and_environment/urban_planning_and_land_use/the_suburbs_and_the_districts/hakunila

お絵描き

彼が描いてくれた作品を紹介します。

f:id:Noran:20210213173533j:plain

ダチョウ

この足の位置、どのように歩くのか難しそうです。

 

f:id:Noran:20210213173523j:plain

恐竜とヒトデ

恐竜の胸の辺りの出っ張りが気になります。

 

f:id:Noran:20210213173419j:plain

薄幸のマシュマロマン

跳ねているのでしょうか。

 

f:id:Noran:20210213173514j:plain

バンジョーを弾く虫

クリエイティブな虫のようです。

 

f:id:Noran:20210213173503j:plain

首があるのでしょうか。

 

f:id:Noran:20210213173452j:plain

ネコ

スフィンクスのようでリア充してそうです。

 

f:id:Noran:20210213173440j:plain

きゅうりマン

良からぬことを企んでるように見えます。

 

f:id:Noran:20210213173408j:plain

たぬき

現状に不満そうです。

 

f:id:Noran:20210213173356j:plain

かたつむり

日光に当たり過ぎて干からびてしまったのでしょうか。

 

f:id:Noran:20210213173345j:plain

たばこ

大きい煙草なのか、動物が小さいのか。

 

f:id:Noran:20210213173334j:plain

トナカイ

鼻の辺りに角が生えているような。この足は歩くの難しそうです。

 

f:id:Noran:20210213173310j:plain

ぞう

絶対歩けないと思う。

 

f:id:Noran:20210213173246j:plain

かえる

歯あったっけ。

 

f:id:Noran:20210213173232j:plain

ねこ

なのだそうです。

 

f:id:Noran:20210213173159j:plain

ねずみのキャラクター

なんか大人な感じがします。

 

そして最後の大トリ

f:id:Noran:20210213175923j:plain

わたし

ありがとう。こんなバケモンみたいに描いてくれて。























 

エストニア

バルト三国のうちの一つ、エストニアは、ヘルシンキから約85キロの距離にあります。首都はタリン。ヘルシンキからタリンまでフェリーで片道約2時間半でいけるので、日帰りでも十分楽しめます。数社の船が出港してますが、私はその内のEckerä Lineというフェリーを利用しました。出港ターミナルでは、チェックインカウンターでチケットとパスポートを提示。空港のように厳重なチェックはなく、すんなりターミナル内の待合所に入れるので、なんだか海外に行くという感じがしない。フェリーの内には、レストランやカフェ、ゲームセンターやお土産屋、免税店などがあるので船内探検も楽しいです。この免税店のアルコール類を目当てに大量に買い出しに来る人もいる結構います。

自動チェックイン

とても広々とした待合所。カフェもあります。

待合所はテラスにも出ることができます。テラスも広い。

フェリーが来ました。これに乗ってタリンに向かいます。わくわく!

船内の先頭にあるバーではバンドが演奏し、年配者から子供まで到着までの間を踊って楽しめます!

フィンランドで両替機なんてみたことないけど、ゲーセンがあるので必要なのでしょう。それにしても何とも言えないいい感じの両替機だなぁ。

タリンの街並みは絵本に出てくるみたいに可愛らしい!

壁の色とかデザインとか素敵ですね!

中世を思わせる雰囲気の建物

所々に、このような長い壁があり、中は廊下のようになっていて、歩きながら外を眺めることもできます。この廊下がカフェになっているところもあります。

コレ、子供が絶対やるやつ。全世界共通(笑)

ザリガニが名物のレストラン。ザリガニはフィンランドでも人気です

こちらはカフェ。どこのお店も落ち着けそうな良い雰囲気

こんな素敵な街のテラスでビールなんて最高!フィンランドより安いのも嬉しい! ここはHell Hunt というバー。おススメです!

このお店でランチをしました。外食もフィンランドよりリーズナブル!こちらも絶賛オススメ!

これは飲まねばなるまい(笑)

ポークソテーのベリーソースがけ。ボリューム満点でとっても美味しかった!このお店に来たら是非頼んでみて!

このレストランのトイレに入っていると太鼓や笛の音楽が聞こえてきてたんだけど、レストランを出て彼と外を歩きだしたら、前方に人が群がって歩いてて、その人たちが出してる音だった。そこで、彼が一言「トイレで私が出してた音かと思った」と。

えっ!どういう事?

そうこうしてるうちに、その集団が入っていったところは教会で、彼らはちょうど結婚したところだったようでした。新婚カップルの結婚を町中に報告をするために歩き回っていたのかな。中世の衣装を身にまとい、当時を再現した結婚式は、とても素敵でした。観光用の見世物ではなく、本当の結婚式に出くわしすことができて観光客たちもみんな大喜びで新婚夫婦を祝福していました。

日帰りでも楽しめるけど、見てみたい所や食べてみたい美味しい飲み物、食べ物が沢山あるので、また行かねばと思っています。

タリンの詳しい情報はこちら↓

https://visittallinn.ee/eng